縮毛矯正が傷むのはいい薬剤を使ってないからですか?
トリートメントを一緒にやらないからですか?
サロンワークでこんなお話しを聞かれたりします^ ^
年間で何人も縮毛矯正してきてダメージの原因がなんなのか、どうすればいいかなど考えつつ毎度縮毛矯正をさせていただいて思う縮毛矯正をしてダメージを感じる場合のパターンとして
*髪が太い細い に対して薬剤が強すぎる
*ダメージに対して薬剤が強すぎる
*髪質に対して薬剤の特性があってない
*乾かし方やアイロンが悪い場合
*薬剤の使い方がそもそも悪い場合
主にメインはこの辺りがダメージの原因になると思います^ ^
☆そもそものいい薬剤とかお客様の今の髪質やダメージやクセの種類によって変わるのでいい薬剤などは人によって違います^ ^
☆今やトリートメントと言ってもすごく広いカテゴリーの中でお客様ご自身の髪質によって条件も変わるのでダメージでお悩みの方には髪質改善ヘアエステをオススメしています^ ^
rico-hair はこんなお店です。
縮毛矯正と髪質改善ヘアエステに特化した髪のエステ専門
・
『髪質改善ヘアエステとは』
・
通常のトリートメントとは概念が違います。
・
その場しのぎのサロントリートメントでは、ファンデーションのように剥がれ落ちてしまうとまたコンディションが悪くなり、逆にダメージの元になる場合もあります
・
ですが髪質改善ヘアエステは、髪の内側に働きかけ、根本的な髪の悩みを解決していく『蓄積型』『進化型』の髪質改善ヘアエステになります
髪の毛を極力傷ませないようにしながら
カラーやパーマ、ストレートを楽しみ、
あなたの求める理想の髪質に改善していくのがオリジナル髪質改善ヘアエステ
くせ毛でお悩みの方には縮毛矯正がオススメ
*クセの扱いに困ってる
*パサつき、ゴワつきが気になる
*これまで縮毛矯正をかけてきたけど、思ったような仕上がりじゃなかった
*カラーもストレートも楽しみたいけど、ダメージが気になる
*しっかりしたストレートヘアのケアを知りたい
※従来の矯正では難しい、柔らかく自然なストレートヘアに
極力ダメージを抑えた薬剤とプロセス、髪質を改善させる為にしっかりとカウンセリングさせていただいてからの施術
自分史上最高のツヤ髪ストレートヘアを必ずご提供します